
4月下旬に発売開始のPentax K-1。ペンタックスファンが待ちに待ったフルサイズ機ですね。
ペンタックスといえば、Kシリーズで定評のある防塵防滴構造。「ペンタックス 防塵防滴」でYoutubeを検索すると、思いっきり水をかけたり砂に埋めたりしている動画が出てきてびっくりします。
そのくらい過酷な目に合わせても大丈夫みたいですけど、ちょっと怖い。
もちろん、Pentax K-1も87か所のシーリングが施されているという、自慢の防塵防滴構造なのですが、早くもひどい目に合わせている人がいます!!
フランス人のカメラマンさんで、フランス語なのですが、フランス語が分からなくても、いや、音をミュートにしていてもわかる!
そのへんの花壇の泥をK-1に塗りたくり、シンクで洗いまくる!!
まだドロドロなのに電源入れる!!!
なんともない!!!!!
ほんとになんともないんだろうか…。
ここまで酷いことになるのって、公園で撮影してて目を離したすきにこどもが砂場に埋めちゃったとか? そのくらいしか思い浮かばないのですが、可能性がある人はPentax K-1がおすすめですよね!!
あ、あと、レンズも防塵防滴のものを選ばないとだめですよ!
レンズの型番に「AW」と入っているものはAll Weather=防塵防滴、「WR」はWeather Resistant=防滴(砂とか土はダメ)ですのでお気をつけください。