Adobe Lightroomは写真の管理、選別、raw現像に欠かせないソフトです。最初は独特の概念が理解できず戸惑いました(何の説明も読まずにいきなり使おうとして失敗しましたw 最初は多少何かしら読んでからやったほうがいいですw)が、すぐに慣れてからは、Lightroomなしの写真生活なんて! と言ってしまうくらい、欠かせない存在です。
さて、この一文を読んで、「ん?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。現像って、写真屋さんに持って行ってプリントしてもらうことでしょ? PCやWebで見てるだけなら、関係なくない? と。私も最初に引っかかったのはそこでした。写真を撮影したまんまじゃなくて、見せられる形にすること、それを全体で「現像」と言うのですね。Lightroomに限らず、デジタルカメラを買うとついてくるCDに入っているソフト類も、現像ソフトです。
raw現像というのは、そのままだと閲覧できないけど、たくさんデータが含まれた状態で保存された写真ファイルを、画質が劣化しないという特徴を活かしていろいろと手を加えることです。デジタルカメラで撮影するときにはjpegだけで保存するか、jpeg+rawかrawだけか、と保存形式を選ぶことができるので、rawファイルも保存すれば、現像がおもいっきり楽しめます。まあこのあたりのことは、いずれ別の形で解説したいと思います。
さて、話は戻って、Lightroomにはたくさんの、それはもうたくさんの機能があるのですが、一番面白いのは、ワンクリックで写真がガラッと変わる「プリセット」を使うことではないでしょうか。クリックするだけでモノクロ、セピア、クロスプロセスはもちろん、トイカメラ風、フィルム風、肌を綺麗に見せたり、幻想的にしたり。さらに凄いのは、元のraw画像は何の変更もなされていない状態なので、いくらでも試し、元に戻し、ができることです。なんだか面白そうでしょ?
しかも、そのプリセットは、デフォルトで入っているものだけじゃなくて、ネット上で公開されているものをダウンロードして、取り込んで使うこともできるのです。ナゴミフォトでも、私が使っているプリセットを無料でダウンロードしていただけますので、ぜひご活用下さい。
プリセットダウンロードはこちら
プリセットのインストール方法
プリセットデータは拡張子が.lrtemplateのファイルです。ダウンロードしたlrtemplateファイルをlightroomに読み込ませるのはたった3ステップ。
向かって左のプリセット一覧の上で右クリックすると「読み込み」が表示されるので、クリックしてダウンロードしたlrtemplateファイルを選択。
完了!!
そうすると、Windowsなら、
C:Users<ユーザー名>AppDataRoamingAdobeLightroom
Macなら、
Macintosh HD/ユーザ/<ユーザー名>/ライブラリ/Application Support/Adobe/Lightroom
にプリセットファイルが追加されます。
ナゴミフォトのプリセットダウンロードはこちら。どんどん使ってくださいね!