「一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(1)」
「一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(2)」
「一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(3)」の続きです。
(ついに最終回!)
初めてこのページからご覧になった方は、ぜひカメラ選びチャートをチェックして、ご自分に合ったカメラを選んでくださいね。
カメラ講師厳選!一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(1)一眼レフ編
カメラ講師厳選!一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(2)ミラーレス一眼編①
カメラ講師厳選!一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(3)ミラーレス一眼編②
カメラ講師厳選!一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(4)コンデジ編
スマホのカメラが優秀な今、コンデジは高級路線へ
スマホのカメラの性能がアップして、加工アプリも多数出ている中、少し前までちょっと写真を撮りたい人が使っていたお手軽コンデジは、市場から居場所をなくしつつあります。スマホでは飽き足らない、みんなと同じような写真から脱出したい、と思うけれど、一眼は重いし面倒そうだし、いつでもポケットに突っ込んで行けて、しかもきれいに撮れるものは? そんな声が多くなったのでしょうか、近年は高級コンデジの品揃えが充実してきました。
スマホには撮れない写真が撮れる!
スマホのカメラの3大弱点である、
- ズームができない(画面上で拡大できるけれど、あれは画像データを引き延ばしているだけ)
- 暗い場所に弱い
- 動くものについていけない
をしっかりカバーできて、写真に違いが出る機種をご紹介しますね(2016年1月時点)。
(余談)東京、神奈川近郊で既にお会いしたことのある方及びご紹介いただいた方を対象に、カメラの希望をうかがって機種選定、買い物同行という個人向けサービスを行っていますが、ご相談が一番多いのが、「お仕事用のコンデジを買いたい」というお話です。例えば”海外出張に持っていって現地工場を撮影しなければならない” ”展示会で自社ブースだけでなく全体の様子や他社の製品もさっと撮りたい” ”商品サンプルを撮影して記録に残したい” ”合宿研修の様子を社内報に掲載しなければならない”などなど。撮り直しがきかない状況や、機動力が求められるシーンでは、コンデジが大活躍するのだと思います。
ズーム!ズーム!ズームなら
コンデジ最高のズーム、Nikon COOLPIX P900
コンデジのカタログを見ると、「光学ズーム○○倍」と書いてあるのに気づくかと思います。スマホのように、レンズは動かないのに画像上で引き延ばすタイプのズーム方式を「デジタル(電子)ズーム」と呼びます。これは小さいデータを拡大しているだけなので、画像のきめが荒くなります。光学ズームというのはレンズの位置を前後に動かしているので、画像の劣化はありません。
○○倍は何の倍なのか? 数が大きくなるほど遠くが撮れるのか? と疑問に思いますよね。○○倍は「そのレンズの広角側と望遠側を比較すると何倍か」という意味です。待って! 逃げないで!!
2015年に発売されカメラ好きの度肝を抜いた光学83倍ズームのNikon COOLPIX P900は、仕様のページを見ると、
レンズ 光学83倍ズーム、NIKKORレンズ
焦点距離 4.3-357mm(35mm判換算24-2000mm相当の撮影画角)
と書いてあります。一番レンズを短くした広角の状態で撮るときの焦点距離が4.3mm、一番レンズを長く伸ばした望遠の状態だと357mm。割り算すると83.02325…83倍だ!!! という意味。このカメラはとにかくズームできるのが売りなので、なんと撮影モードに「月モード」「鳥モード」があるのです。サンプル画像を見ると月のクレーターまではっきり写っています。
コンデジで月も星も鳥も飛行機も撮りたいならこれしかない!
でもまあここまでじゃなくてもいいよね、という方には、こちらがおすすめ。Cyber-shot WX350。
2万円を切りそうなお値段で、光学20倍。ズームにすると手ブレしやすいのですが、手ブレ補正機能がしっかりしていて安心です。
お手頃価格でも光学20倍
スマホでカメラをタッチするだけで画像が転送できる
暗い場所や夜景をきれいに撮るなら
これ、上記の”海外出張に持っていく”という方におすすめした1台です。オリンパスのSTYLUS SH-2。
かなり大きな工場で、近づけない場所もある。そして薄暗い。強力な手ぶれ補正がついているので、かばんなどを持っていて片手しか空かなくても心配なし。しかもスーツで持っていても浮かないデザインがいいですよね。
コンデジ初の5軸手ブレ補正
夜景に特化したモードがあります
動きの早い被写体なら
スマホだと動きまわる幼児やペットが上手く撮れないことが多いですよね。反応が遅く、シャッターチャンスを逃してしまいがちです。オートフォーカスの速度が早く、シャッタースピードも早いFUJIFILM XQ2がいいと思います。
こちらの難点は、光学ズーム4倍までである点。こどもやペット、食べ物などの身近なシチュエーションに限るならこちらで良いと思います。画質が非常に良いので、スマホとは別格の写真になりますよ。生産終了品なので、在庫限りですね。
富士フィルムならではの素晴らしい画質
食べ物、こどもなど身近なシーンを手軽に美しく撮れる
もう少し高くてもいいのでオールマイティーなのがほしいなら
私が一番欲しいコンデジはこちら!
上の83倍ズームを見てしまうと「10.7倍?」と感じてしまうかもしれませんが、旅行などでは10倍あれば十分です。STYLUS-1Sの素晴らしいところは、全域F2.8とレンズが明るいことです(F2.8とか明るいレンズの意味については、いずれ)。レンズを伸ばすと暗くなってしまうコンデジがほとんどですが、こちらは短くても長くても同じように明るく撮れるのです。さらに、きれいなボケも期待できます。これを使い慣れてしまったら、他のカメラだとがっかりするかも。ここまででおすすめしてきたカメラと比べるとちょっと高いけど、予算が許せばこれがいいと思いますよ!
一眼レフ上級機用並みの高級レンズ
キャップが自動開閉機構つきでめちゃめちゃかっこいい
自動でファインダーと液晶モニターが切り替わる機能付き
もちろんWifiもついているので撮影後即SNSアップ
他にも、一眼レフをはるかに上回る画質のものや、ズーム機能がまったくない単焦点タイプ、一眼レフと同じようなファインダーがついた機種など、どんなお金持ちが買うんだ!! と叫びたくなるような高級・個性派コンデジがたくさん登場しています。スマホと一眼の狭間で軽視されがちなコンデジですが、興味を持ったらぜひお店をのぞいてみてくださいね。
唯一持っているコンデジはPENTAX Optio RZ10。古い! でも意外とよく撮れます。1cmまで寄れるマクロ機能があり、光学10倍。なかなか可愛い子です。一緒に写っている水色のバッグ、恩師の飯田先生が「カメラ用に」とくださったものです。きれいな色のバッグ、嬉しかったなあ♪
おすすめシリーズ、これにて終了!!
カメラ講師厳選!一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(1)一眼レフ編
カメラ講師厳選!一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(2)ミラーレス一眼編①
カメラ講師厳選!一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(3)ミラーレス一眼編②
カメラ講師厳選!一眼レフ、ミラーレス一眼、コンデジ、どれを買えばいいの?(4)コンデジ編