カメラを買いたい! でもどこで買えば安心なの? ネットがいいの? 量販店?
女性の方からよく聞かれる質問というか相談に、「どこでカメラを買えばいいか」というものがあります。カメラ女子がすっかり市民権を得たとはいえ、まったくの初心者のかたにとっては、量販店のカメラコーナーは男性ばかり、ネットはどの程度信頼できるかわからない、と不安に感じることが多いようです。そこで、それぞれのメリット・デメリットをお伝えしますね♪
量販店には3系統ある
カメラに限らず電化製品なら、まず思い浮かぶのは量販店ですね。しかし、量販店にも得意不得意があります。それぞれの成り立ちによって、強い分野が違うのです。
電気店系量販店
ヤマダ電機、コジマ、ノジマ、エディオン、ケーズデンキ、ベスト電器などのお店です。もともと家電を取り扱う電気店から、全国展開していったタイプです。お店は郊外に大型店舗をチェーン展開するパターンですね。
これらのお店はやはり家電が強く、カメラの品揃えはあまり多くないことが多いです。各社の最新機種、エントリーモデルは置かれていると思いますが、それ以外やレンズなどの周辺機材は少ないです。店員さんも、カメラの知識が豊富な方は少ないですね。
これらのお店においてあるサンプルは、モックと言って、中身が空の見た目、サイズ確認用のものが多いので、重さ確認ができなかったりします。
でも、数量限定でものすごく安くなることもあるのが電気店系量販店。チラシなどをしっかりチェックしましょう。
カメラ系量販店
ヨドバシカメラ、ビックカメラなど、○○カメラ、カメラの○○というような名前の量販店です。名前の通りカメラ屋さんからスタートしています。
昔は家電製品はメーカーが系列店を作っていて、新規参入は難しかったのですが、カメラ関連は特に囲い込みがなかったようで、いろいろなメーカーのカメラやレンズを自由に取り扱う「カメラ屋さん」という業態が可能だったからです。
都心、ターミナル駅前に集中的に店舗を構えており、やはりカメラ関係の品揃えは豊富です。また、良い店員さんならものすごく詳しく教えてくれます。カメラだけでなく家電も、お客さんに商品説明をすることにやりがいを感じている店員さんが多いようですね(上のどっちかに勤務している知人から聞きました)。店員さんの中にはメーカーさんから派遣されてきている人も混ざっているので、名札を見て純正店員さん(?)を捕まえて話を聞くのがおすすめ! ただし、キャンペーンなどで、おすすめしてくる商品に偏りがある場合があります。機種にこだわりがなく、一番お買い得なものを手に入れたいけどよく知らない、というときには、とても頼れるお店ですね。
実はあのジャパネットたかたも、もともとはカメラ店から生まれた会社です。時々カメラ、プリンター関連でびっくりするほど安い値段を出してくることもあります。チェキラッ!!
電気街・パソコン店系量販店
東京は秋葉原、大阪だと日本橋にあるパソコンショップを母体とした量販店です。上新電機、オノデンなどですね。ソフマップももともとは秋葉原出身ですが、今はビックカメラの子会社です。やはりそんなにはカメラに強くない感じですよね。しかし、ソフマップはその場で査定して中古買取してくれるので、タイミングと店舗によっては、ものすごく良い中古品と出会えるチャンスがありますね。
店員さんに相談するならカメラ系、ポイントや限定特価なら電気店系、大穴狙いで電気街系
ネットで買うときの注意点
ネットで高価なものを買うのは怖い、という方も少なくないかと思います。しかし、ネット通販歴約20年、インターネット黎明期は海外のショップに(無理やり日本まで配送を)頼んだりもしていた私。これまでに一度も大きなトラブルになったことはありません。それは、以下のような点を必ずチェックしてきたからだと思います。
そのお店は本当にちゃんとやってるのか?
お店のサイトの最終更新日はいつなのか、新着情報などのページを必ず確認します。最近はサイトよりFacebookやTwitterで情報を出している所も多いので、リンクがあればそちらも確認。ちゃんとお店が「回ってる」感があれば、まずは大丈夫です。
偽サイトではないか?
家電、カメラなどのショップでは、「偽サイト」というものが作られていたりすることがあります。まるまるサイトをコピーして、銀行振込先だけ変えているのです。会社概要や特定商取引法表示のページを確認し、支払い方法が銀行振込だけになっていたら、そこに書かれている会社の住所や代表者の名前を検索します。そうすると、変に似通ったサイトに検索した住所や名前が出てきたり、と、違和感を感じさせることが見つかる場合があります。もちろん、ちゃんとしたお店でも費用削減のために銀行振込だけにしているところもありますが、きちんとしたショップは「なにか変だな」と思わせることはありません。
安すぎないか?
上に書いた偽サイトは、「商品名 価格」や「商品名 円」で検索すると、他のショップの7割~半額くらいの、法外な安さで見つかることがあります。うわー、めちゃめちゃお買い得じゃん! と飛びつくと、実態のない店でお金だけとられてドロンパということになりかねません。あまりに安いのはどうしてだろう、と考える癖をつけたほうがいいですね。
この辺りを常に無意識のうちにやってきたので、たぶんトラブルがなかったんでしょうね。Amazonで買えば安心かもしれないけど、真面目に小規模にコツコツやっているネットショップに頑張ってほしい気持ちもあるので、ちゃんと気をつけた上で良いお店を探して応援したいと思います。
最初の一台を買うならここをおすすめします
私のおすすめは、カメラのキタムラさんです。
直接店舗に行っても商品を置いていないところが多いので、キタムラネットショップで注文、最寄りの店舗で受取をおすすめします。
私も初めて自分専用の一眼レフを買ったとき、キタムラさんのネットショップで注文して近所のお店で受け取りました。その時、店員さんから、「この機種はいいですよね! コスパ最高ですよ、というのも○○が上位機種と同じ部品になってですね~」と、こちらから何か言う前に話しかけられたんです。当時は右も左も、ハイキーもローキーもわからない状態。でも、選んだ機種にお墨付きをもらった気がして、とっても嬉しかったんですよね。
「困ったら相談に来てくださいね!」とも言ってもらって、頼れるお店が近くにあるって良いなあと思いました。
いろいろわかってきたら、ネットで通なお店を探すもよし、ヤフオクを狙うもよし、と思います。そのほうが楽しいです。でも、もし今不安を感じているのなら、頼れるお店を近くに見つけられるといいですよね。あ、もちろん私のレッスンに参加して、聞いてくださるのが一番ですけどね!!(´∀`*)ウフフ
2017/3/6追記:
最近発見した海外のデジタル製品直売サイトが面白いです。
なんじゃこれ?! というようなものが売ってます! 猛烈に買いたくなる~(;´∀`)