創刊30週年を迎えたDIME。3月16日発売のDIME 5月号(特別定価750円)には特別付録「広角&接写クリップ式スマホレンズ」がついています。Amazonで予約して、発売日に入手しました!

本誌と「別冊大人の逸品カタログ」と2in1クリップ式スマホレンズがゴムでくくられてやってきました。

DIMEと人気アウトドアブランド「CHUMS」のコラボです。CHUMSのカメラ用品はとても可愛い物が多いんですよね。

箱の半分の大きさなので、最初「入ってない!!」とびっくりしますが大丈夫。

CHUMSのロゴ入ってて可愛い。

レンズキャップ側。

マクロレンズと広角レンズの二枚が重なっています。マクロ写真のときは広角レンズを外して一枚だけで、広角撮影のときは二枚重ねて使います。

レンズと本体はネジで止めてあるだけなので、クルクルしてると外れますが、壊れたわけではないのでご安心を。

iPhone6に装着した様子。

FUJITU Arrows FJL22に装着した様子。どちらも問題なく使えました。
以下、iPhone6で撮ってみた画像です。
マクロレンズ無しで撮影した卓上のガーベラ。一番近くに寄ってこのくらいです。
マクロレンズで。花とスマホがくっつくくらいまで近寄れます。というか、近寄らないとピントが合いません。グイグイ近づけていって、はっきりしたところでシャッターボタンを押す感じですね。
マクロレンズなしのフリージア。
マクロレンズで。手ブレを反映してしまうので、できればスマホ用三脚を使ったほうがいいですね。こういうの↓。安いな、これ。
マクロレンズなしの100円玉。
マクロレンズで撮った100円玉。赤いのはレンズの映り込みです。
こんどは広角。室内なのでわかりにくいかもしれませんが、
普通に撮ったうちのリビング。
広角レンズをつけて撮ったリビング。上の写真では入りきらなかったソファが入っています。カーテンレールが魚眼的に歪んでいるのがわかりますよね。しかし、レンズのまわりが画面に入ってしまう「ケラレ」が出てしまいますね。
画像フォーマットを正方形(1:1)にすると、ケラレた部分が入らないので、気になるときはスクエアで撮影するといいと思います。
挟んでいるだけなので、インカメラ(自撮りする側)にもつけられます。セルフィーを撮るときに広角レンズをつけると、自分と背景が入って、良い記念写真になりそう。
けっこう本格的で、なかなか楽しめるレンズですね!
**追記(3/18)**
Twitterのフォロワーさんから、ipod touchで使った例を教えていただきました。
ナゴミフォトさん(@nagomiphoto)のところで紹介されてて楽しそうだったので『DIME5月号』買ってみました。#DIME pic.twitter.com/am6BrF9eCe
— ハナリ (@d2smile) 2016年3月17日
(スマホ持ってないんですが)iPod touchにも付けられます。2つのレンズが重なっててマクロ使いたいときはワイドをはずすんですね。レンズキャップも付いてます。#DIME pic.twitter.com/kz1kEYonj7
— ハナリ (@d2smile) 2016年3月17日
マクロ使ってみました。めっちゃ寄れるけど、これだけ寄らないとピント合わないってやつですね。#iPod#DIME #マクロ pic.twitter.com/hP8zX3zzKU
— ハナリ (@d2smile) 2016年3月17日
こんな感じでピント合わないんです。あえてボケた写真撮りたい時にいいかもしれない。#iPod #DIME #マクロ pic.twitter.com/zlVfaMb8GP
— ハナリ (@d2smile) 2016年3月17日
あえてボケた写真にする、というのも面白いアイディアですよね。ありがとうございました!